今日は先月に続いて御朱印巡りのために
佐賀県の祐徳稲荷神社に行ってきました
今朝も朝7時半に家を出て下道2時間で
着きました

伏見稲荷・豊川稲荷に並ぶ日本三大稲荷
の一つの神社だそうです。



境内まではかなり急な階段を上って行く
のですがたくさんの風鈴が飾ってあり
チリン~チリン
と綺麗な音が鳴って
いました。風鈴の短冊には願い事がそれ
ぞれ書いてありました。


インパクトのある大きな怖い顔したお面。
祐徳稲荷には奥の院という場所があって
主人がせっかく来たから上まで行って
みようというので行きましたが手すりの
ない急激なゴツゴツした石階段をかなり
上るので普段運動不足の私は非常に
堪えました。
上ったところにも小さい社があり拝んで
少し下ったところからの景色が綺麗でした。

かなり高いところまで登ったんだなって
感じ。遠くに有明海が見えました。

上りとは別の下りの階段も画像で見るより
急でこちらは途中まで手すりがついていた
のでしがみ付きながら降りてきました。
こちらの下り階段の入り口に「難所あり」
と書いてありましたが上りの階段で下り
るほうがゴツゴツの石階段だったし手すり
もないので危ないかなと感じました。
階段がめちゃしんどかったです
疲れた

佐賀県の祐徳稲荷神社に行ってきました

今朝も朝7時半に家を出て下道2時間で
着きました


伏見稲荷・豊川稲荷に並ぶ日本三大稲荷
の一つの神社だそうです。



境内まではかなり急な階段を上って行く
のですがたくさんの風鈴が飾ってあり
チリン~チリン

いました。風鈴の短冊には願い事がそれ
ぞれ書いてありました。


インパクトのある大きな怖い顔したお面。
祐徳稲荷には奥の院という場所があって
主人がせっかく来たから上まで行って
みようというので行きましたが手すりの
ない急激なゴツゴツした石階段をかなり
上るので普段運動不足の私は非常に
堪えました。
上ったところにも小さい社があり拝んで
少し下ったところからの景色が綺麗でした。

かなり高いところまで登ったんだなって
感じ。遠くに有明海が見えました。

上りとは別の下りの階段も画像で見るより
急でこちらは途中まで手すりがついていた
のでしがみ付きながら降りてきました。
こちらの下り階段の入り口に「難所あり」
と書いてありましたが上りの階段で下り
るほうがゴツゴツの石階段だったし手すり
もないので危ないかなと感じました。
階段がめちゃしんどかったです


